
極上リブとんかつ定食 : 矢場とん
土曜日の11時
開店時間に合わせて 本店におじゃましました
本店には 30年以上前に 出かけたきりですが
これまで 店前の行列に恐れをなし
再訪をあきらめていました
外観

この日も
開店直前ですが 30名以上並んでいました
最後尾に並び
様子を伺っていましたが
何とか 一巡目で 無事に入店できました
しかし
席は 入り口すぐ前のカウンター席
調理場に立つ 大将の無駄のない動きを眺め
待ち時間の間 飽きることがありませんでした
店内



客席は 3階まであるようですが
料理を注文して 15分くらいすると
全体で 満席になったようです
メニュー

今回は 初めて注文する
「極上リブとんかつ定食(1,800円)」
をいただきました

極上リブとんかつ定食(1,800円)
これまで ヒレとんかつをいただくことが多かったため
もう少し脂身の多い こってりしたのが良いかなと思い 注文しました
最初の一口で
柔らかくて 豚の脂身特有の甘味が広がり
美味しかったです
極上リブとんかつ

ところが 3分の2くらい食べ進むと
脂が 堪えてきました
これほど美味しくても
寄る年波には敵いません
年寄りには
量が2/3で良いので
もう一皿 小鉢があった方が良いかもです
キャベツをおかわりできるので
口直しには良いですね
ご飯も大盛りにできるそうです
私は辞退しました
現金会計には 機械が導入されていました
関連ランキング:とんかつ | 矢場町駅、上前津駅、大須観音駅
スポンサーサイト
ブログランキングに参加しています



コメント
こんばんは☆
みそかつ
美味しそうですねぇ~
地元の人が30人も開店直後に並んでいる。
関東に人間からすると、そんなに頻繁には食べたくなるかどうか分からないけど、ほとんど出店してない「味噌カツ店」」が生活圏にあったらなぁ~と願ってしまいますよ(^^♪
地元の人が30人も開店直後に並んでいる。
関東に人間からすると、そんなに頻繁には食べたくなるかどうか分からないけど、ほとんど出店してない「味噌カツ店」」が生活圏にあったらなぁ~と願ってしまいますよ(^^♪
Re: こんばんは☆
コメントありがとうございます。
矢場とんさん
昔は本店なども、一杯飲み屋の風情でしたが、
高級味噌かつになってしまいましたね。
名港花火は
いつもより打ち上げ開始時刻が遅く19時となり、
シルビアさんは、
ラストオーダーが19時半、閉店が20時だったので、
結局、当知町のコンビニの駐車場で過ごしました。
微かに破裂音が聞こえてきましたが、
何とか、チャキくん持ちこたえました。
1歳のポメのロイくんは、まったく平気でした。
矢場とんさん
昔は本店なども、一杯飲み屋の風情でしたが、
高級味噌かつになってしまいましたね。
名港花火は
いつもより打ち上げ開始時刻が遅く19時となり、
シルビアさんは、
ラストオーダーが19時半、閉店が20時だったので、
結局、当知町のコンビニの駐車場で過ごしました。
微かに破裂音が聞こえてきましたが、
何とか、チャキくん持ちこたえました。
1歳のポメのロイくんは、まったく平気でした。
直感さんへ
コメントありがとうございます。
開店前の行列は、おそらく観光客と思われます。
矢場とんさんは、
昔は本店しかなく、
小汚い一杯飲み屋の風情でしたが、
今では東京までも出店し、
高級味噌かつになってしまいました。
地元民としては、
とんかつにかかる味噌が、
矢場とんさんのようにジャバジャバ系か、
はたまたぽってり系か好みが分かれます。
現役当時は、転勤で他所の土地に行くと、
急に味噌カツが食べたくなりました。
現役最後の地「静岡市清水区」では、
ぎりぎり、サガミで食べられたくらいです。
開店前の行列は、おそらく観光客と思われます。
矢場とんさんは、
昔は本店しかなく、
小汚い一杯飲み屋の風情でしたが、
今では東京までも出店し、
高級味噌かつになってしまいました。
地元民としては、
とんかつにかかる味噌が、
矢場とんさんのようにジャバジャバ系か、
はたまたぽってり系か好みが分かれます。
現役当時は、転勤で他所の土地に行くと、
急に味噌カツが食べたくなりました。
現役最後の地「静岡市清水区」では、
ぎりぎり、サガミで食べられたくらいです。
トンカツはあまり好きじゃないのですが、味噌べったりの味噌カツは別物で好きなんです(〃艸〃)
高校生の頃にも行ってましたが、ずいぶんと高くなりとても高校生では気軽に行けないですね(◎_◎;)
そう言えば、花火の日無事避難できましたか?
こぶたはいつものスポットまで見に行ってきましたよ~(^_-)